「移動天文教室」をご希望の方へ
富山県天文学会では、「移動天文教室」のご依頼のご希望を受けつけています。 移動天文教室とは、会員が天体望遠鏡を持参して小学校や宿泊施設などへ出向き、 星の観察教室を行うものです。 望遠鏡は普通のものより大型のものになりますので、迫力ある天体を見る事ができます。 PTA団体の活動や学校の宿泊学習時の夜間活動などの際にご利用ください。 ご希望の方は以下の要項をお読みになった上で、お申込下さい。 8月下旬以降に土星が観察できるだけになります。 移動天文教室は月が観察できる時期が最もお勧めです。 月が観察できるのは、おおよそ以下のとおりです。
最後の方は満月でウサギの模様は見やすいのですが、クレーターや星座が見づらくなります。 月や惑星が見えない場合は明るい星を望遠鏡で見たり、星座の説明をいたします。 その際、パソコンを持参して、プロジェクターで星のお話を紹介します。 プロジェクターはをご用意お願いいたします。 星の動き、星座の説明など、話の内容にご希望があるようでしたら、ご相談ください。 できればある程度近い学年の児童のみにしていただくことをお勧めします。 人数は30人から80人が適当と思われます。 150人以上は会のまとまりがつかず、散漫になりますので、お断りしています。 もしこの人数を超えられる可能性がある場合は、学年を絞ったり日付を分けるなどの対応を考えていただきますようお願いいたします。 おおよそ参加者25〜30人に一人のスタッフを配置しますが、スタッフの負担もあり、特に週末の受け入れがなかなか難しい状況です。 土曜日の開催は難しい場合が多いです。 contact @ toyama-tenmon.com(@は半角に直して詰めてください) なお、ドコモなどの携帯電話のメールでは返信できないことがありますので、恐れ入りますが、 返信者がだれでもよいメールアドレスでのご投稿をお願いします。 実施可能かどうかは会で相談させていただきますので、2〜3週間の猶予をいただけますようお願いいたします。 ご質問などがありました場合も、上記までご連絡ください。 平日の場合は19:30〜20:30(遅くとも21:00)に行います。スタッフは19:00頃に到着し、準備します。 人数が80名を超える場合は2班以上に分けます。 晴天の場合 普通の場合 19:30 星座の説明 20:15 望遠鏡で星を見る 人数が多い場合は2班に分けます。 21:00 終了・後片づけ 西の空に月や惑星が見える場合 19:30 あいさつのあと、月と惑星を一斉に見始める。 20:00 星座の説明 20:30 望遠鏡で星を見る 人数が多い場合は2班に分けます。 21:00 終了・後片づけ 雨天・曇天の場合 19:30 星座の説明(プロジェクター) 20:00 天体の説明(プロジェクター) 20:30 終了・後片づけ 21:00までご希望の場合はご相談ください。 ・日程 月日と曜日をお教えください。 予備日もご用意ください。 ・場所 小学校のグランドなど、西側、南側の空が見えるところでお願いします。 車が横付けできることが必要です。 ・参加人数 人数がおおければ、途中で2班に分けます。 特に小学校の低学年と幼児の人数をお教えください。 ・学年 ○年生と保護者とその兄弟姉妹とお知らせください。 その他の打ち合わせ事項 責任者のお名前と連絡先 車の進入可能場所 観察場所の空の開け具合 連絡先:e-mailで行えるとありがたいです 雨天の場合の開催場所(体育館など) 準備品目(ない場合はこちらで用意するよう努力します) ・プロジェクター用スクリーン ・プロジェクター ・電源ドラム(プロジェクター用) ・プロジェクターを置く台 ・懐中電灯 ・望遠鏡用のふみ台:ポートボールの台など ・パンフレット:A4の紙1枚を事前にお渡します。 ・ワイヤレスマイク ・大きいビニールシート数枚 (晴天時の星座の説明の時に子供たちに寝ころがってもらう) ただ、実際には交通費がかかりますので、人数分の交通費程度をいただければ幸いです。 会費を取る行事の一部の場合は謝礼が必要(参加人数、内容などで判断)ですので、よろしくお願いいたします。 富山県天文学会 |